スタッフブログ

ピラティスは姿勢だけでなく、動きも変わる!

こんにちは。ピラティストレーナーの永田です。
「ピラティスって、姿勢を良くするもの」と思われている方が多いのではないでしょうか?

もちろん姿勢を整えることも大切ですが、実はピラティスはそれだけではありません。ピラティスを続けることで、日常の動き自体が変わり、体の使い方がラクになるんです。

 

こちらの動画の動きは「ティザー」と言って
体幹と股関節を連動して動かすムーブメントです。
お客様自身で動きの意識を変えただけで、afterのように動きが安定しました!
楽に身体を動かす方法を脳が学習し、それを身体全体で表現できるようになる。
これはピラティスの魅力的な効果の一つです!

動きが変わるってどういうこと?

例えば、こんなことありませんか?

・歩くときに足が重たく感じる
・重い荷物を持つときに肩や腰がしんどい
・子どもを抱き上げるときに体がぎこちなくなる

これらは、知らず知らずのうちに体にクセがついてしまい、本来の正しい動きができていないことが原因かもしれません。
ピラティスはただ「姿勢を直す」だけでなく、体の動かし方を根本から整えることで、こうした日常の“ちょっとしたしんどさ”を軽減します。

Obraのピラティスが目指すもの

私たちObraでは、姿勢を良くするだけでなく、「どう動くか」を意識しながらレッスンを行っています。
動きが変わることで、ふとした瞬間の体の軽さや動きやすさを実感できるはずです。
日々の生活をもっと快適に、もっと楽しく過ごせるように。

ぜひ一度、その変化を体験してみてください。

関連記事